




お気軽にお問合せください
えいごのもりは、英語のスキルだけでなく、英語を通して言語力・論理力・応答力・理解力・プレゼンテーション力など生きていくうえで大切なコミュニケーション能力や人間力といった能力を高めるたった一つの英語教室です。
えいごのもりは「こどもたちが習うのではなく自ら学び取る場所」としています。各年代に合わせて、発話・多読・会話・英作文・受験/英検対策など様々な学習を融合して楽しく「使える英語・生きた英語」を学びます。
本当に大切なのは、「長期的に表現できる力をやしなう」こと。幼児~小学生~中学生までに「自学・自習できる能力」を育むことで、一生ものの英語のスキル・さらに生きる上での大切な「人間力」を育みます。
Consider others
相手の目を見て話す、聴く。協調・協和しながらの言語活動で、人を大切に、自分を大切に。自己肯定感の高い子はよく学びます。
Have my ideas
好奇心・探求心はすべての源です。自分で出した「Yes」の答えにも、「なんでかな?」「こう思うから。」「こういう事実や経験があるら。」答えはそれぞれのはず。
答えが決まりきった学習ばかりでは、好奇心は育ちません。
間違ってもいい!自分の頭で考えるくせがついている、自学自習できる、そんな子に育てます。
Express myself
テキストとおりなら言えるけど、自分のこととなると・・・
こどもたちは将来、他尊しつつ自分の意見をはっきりと表現していくことが「生きる力」となります。えいごのもりでは、小さい子から「即興型言語学習」や「プレゼンテーション」を毎回行い、相手に自分から発信していけるようにしています。
そして、必ず「ふりかえりのじかん」には自分や友達の成長できる点を発見させます。
Challenge
間違えたり、失敗したらいやだな、恥ずかしいな、誰もが思います。
間違いや、異を受け入れる経験を多くする事で、学び、研究し、成功経験へとつなげていく。
失敗より、どれだけ勇気をもってチャレンジできたか、そこに価値があると学んでほしいです。
えいごのもりでは、長年、英語を教えてきた講師が「コミュニケーションのツールとしての英語」を楽しく確実に学べる厳選した教材と
中学を卒業し、えいごのもりを卒業した後も自学自習で一生ものの英語スキルを高めていける事を目指したレッスン内容で
決まりきった応え方ではない、「自分の意見や考えを即座に相手に伝える」
本当に英語を使える力をつけていきます。
えいごのもりでは、幼児クラスから自分の意見を発表する場を多く取り入れています。
自分の考えを持つ力、それを即座に相手に伝える力を身に付けます。
また、相手の意見を聴くことで、違う考えや相手の気持ちを尊重する力も育みます。
英語のコアな部分を学ぶのに最適な64の基本文をを収めた、BBカード。多感覚を用いた文字学習で音素をしっかり定着させるジョリーフォニックス。「自分の意見を言う活動」が多く盛り込まれたラーニングワールドなどで楽しく英語を学びます。
英検ジュニアは小学3年生から、対策、受験ともにクラスで実施。入会時期に応じて、小学4年生に5級から始めて小学校卒業までに3級を、中学卒業までに準2級取得を目指します。
また、高校受験など英語科目の受験対策もばっちりフォロー。
※英検対策のみの受講はお受けいたしません。
自分で考え、表現出来るようにしていく
それがえいごのもりです
えいごのもりの英語で相手の意見を聴き、英語で自分の意見を表現できる。
英語をコミュニケーションツールとして使える真の英語力を養うカリキュラム。
リズムと身体を使っての元気な発話、参加型の絵本の読み聞かせ、コースブックを用いた身の回りの言葉や表現の学習など小さいうちから受け身ではない「自分を表現する活動」を取り入れています。
詳細はこちら >即興スピーチ(日本語)で人前で間違えを恐れず表現できる力を育み、中学で英語で即興スピーチが出来るようになるための基礎トレーニングを行います。高学年から英語日記を書いてレッスンで発表。話すだけでなく確かなライティングの力も養います。
詳細はこちら >言語学習の基礎トレーニングとして、ニューストピックに沿った即興スピーチ等を行い、英語日記の発表、AAA対話など生徒同士の対話が続く活動を展開。また、受験・英検にも役立つように英作文、学校や塾ではやらないコアな部分などを学び、中学卒業までに英検準2級の取得を目指します。
詳細はこちら >えいごのもりでの実際の授業風景やイベントの風景です。
仲間とともに生き生きと英語力を磨く姿をご覧ください。
当ホームページに掲載している画像及び動画はえいごのもりの生徒、保護者の方の許可をいただいて使用しています。無断転載を固く禁じます。